毎日使うものだからこだわりたい~靴の選び方~ みなさんこんにちは、久我山院の米田です。 春がようやく来たと思えば、すでに桜は散ってしまい、気温も25度を超える日も少しずつ増えてきて、夏をも感じさせる雰囲気になってきましたね。朝晩の気温差も大きい季節なので体調管理には気を付けましょう。 今回は、靴の簡単な選び方についてお話しますが、 ほとんどの方が毎日1度は履くものといえば… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月29日 続きを読むread more
子育て応援券って知ってますか? 新年度になり、新しく杉並区に転入された方も今まで杉並区にお住まいの方にもアナウンスがあります! その中でも今回は五歳までのお子様がご家庭にいるママの皆さんにお得なアナウンスです! 皆さんは子育て応援券の存在をご存じでしょうか? 杉並区のママさん方だけ使うことのできる便利な金券があるんです! ※久我山院のみ世田谷応援券… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月14日 続きを読むread more
善福寺川のさくら こんにちは。 梅も桜も綺麗に咲き終わり、 もうすでに、初夏の暑さまで感じる今日この頃ですね。 先日、私も桜を見に善福寺川の川沿いを散歩しながら 両脇に見える桜をみてきました。 中目黒の川沿いの有名な桜街道もありますが 善福寺川の川沿いの桜もかなり美しいと思っています! 凄く有名なスポットではない為、歩けない… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2022年04月12日 続きを読むread more
ストレス対策 こんにちは。 僕は季節の変わり目による気温変化や花粉に悩まされている日々ですが 皆様どうお過ごしでしょうか。 今回はストレス社会を生き抜くためにストレス解消法をご紹介します! まず、スポーツが好きな方は言わずもがなですが、運動全般はストレス解消にとても効果があります。 しっかり動いて汗を… 気持玉(0) コメント:0 2022年03月30日 続きを読むread more
ばね指 春が近づくにつれ、夜のウォーキングを再開しようか迷い中の健康堂久我山院の笹倉です 今回の外傷テーマは「ばね指」です 皆さんは「ばね指」って聞いたことありますか? ばね指(弾発指)とは、手をよく使う職業の方やスポーツなど手をよく使う人にみられる腱鞘炎の一種です 腱鞘炎とは使い過ぎなどで負担がかかり腱同士に繰り返しの… 気持玉(0) コメント:0 2022年03月06日 続きを読むread more
美味しく食事をとれていますか? コロナが未だ落ち着かないですが、皆さん如何お過ごしでしょうか? ワクチン3回目をいつ受けられるのだろう。。。(-_-;) 最近、施術をする上で、胃腸の不調を訴える方が増えたような気がします。 問診をしていると、胃腸の不調を訴える多くの方は、精神面からくるものが多いような気がします。 精神的なものと胃腸の働きは関係ない… 気持玉(0) コメント:0 2022年02月16日 続きを読むread more
温めるか冷やすか~セルフケアのすゝめ~ みなさんこんにちは久我山院の米田です。 最近東京でも雪がふり、北海道では例年に比べ雪が多く、春ですがまだまだ寒い日が続きますね。 今回は怪我をしたところや痛い所には自分でどのように対処したらよいのかをお話します。 まず急な怪我には冷やす(過剰な腫れが二次的な損傷を防ぐため) ※他に過剰な腫れを防ぐには圧迫、挙上(心臓より高い… 気持玉(0) コメント:0 2022年02月13日 続きを読むread more
節分には鬼殺隊 こんにちは! オミクロン株の感染者数が増えてきていますので一層気を引き締めて、換気やマスク着用、消毒、オゾンを使った除染などなど対策をして営業しております。 受付で患者様同士が重なることもなるべくないようにご案内していますので安心してご利用頂ければと思います。 さて、本日は節分。豆まきの時期です。 誰もがやっ… 気持玉(0) コメント:0 2022年02月03日 続きを読むread more
春の七草 明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 先日は七草の日でしたね。 私の子供の頃に習った記憶としては おせち料理を食べ疲れた胃に対して、優しい味の七草粥を 食べなさいというものでしたが 調べてみると、意味合いとしては鍼灸もですが易学に通ずるところもあり 邪気を払い万病を取り除く意味… 気持玉(0) コメント:0 2022年01月10日 続きを読むread more
年末年始の内臓疲れをケアしませんか? こんにちは! 本年も残すところあとわずかとなって参りました。皆様はもう仕事納めされたでしょうか?もう済んだ方も、まだ仕事の方も、ずっと仕事だよ!って方も、よい新年を迎えられるように体調には気を付けて行きましょう! それでは、ここからはこの前に患者様お話ししていて気になったことをお伝えさせていただきます。 その方は、年末年始にはあれ… 気持玉(0) コメント:0 2021年12月28日 続きを読むread more
年末年始の営業時間と日程のお知らせ 年末年始の営業時間と日程のお知らせです。 12月30日は19時までの時短営業になります。 12月31日から1月3日までお休みいたします。 以上が年末年始の日程になりますのでお間違いのないようにお気を付けください。 今年も残りわずかですが健康堂をよろしくお願い致します。 気持玉(0) コメント:0 2021年12月25日 続きを読むread more
神経痛とは 皆様、寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 今年はラニーニャ現象も発生しているので、冬が例年より寒くなったり雪が降ったりする可能性もあるそうです。 そんな寒い時期に悪化しがちなのが神経痛です。末梢神経が何らかの原因で刺激されて痛みが発するもので、病気の名前ではなく、症状のことです。様々な病気・状態が原因で発… 気持玉(0) コメント:0 2021年12月25日 続きを読むread more
美しさの基盤 気温の変化がジワジワと体に影響を及ぼす時期となりました。 少しずつ朝の平均気温が下がってきて、 外の空気がツンと皮膚を刺すような寒さですね… 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 冬の朝の身支度ほど辛いものはありません(´;ω;`) こんな経験はありませんか? ①よく休んだはずなのに顔色が悪い。 ②どんなに… 気持玉(0) コメント:0 2021年12月16日 続きを読むread more
下駄骨折 朝・晩の冷え込みにぷるぷるしてる健康堂久我山院の笹倉です (ちなみに寒い時に体が震えるのは体が熱を起こして温めようとしているサインです!) 今回は柔整師らしく骨折についてお話したいと思います テーマは『第5中足骨基部骨折』 この骨折は足の小指側(第5中足骨)の骨折で、階段で転んだ時や高いヒールのある靴を履いて転んで強… 気持玉(0) コメント:0 2021年11月24日 続きを読むread more
『ストレッチってどのくらいやればいいの?~セルフケアのすゝめ~』 こんにちは、健康堂の米田です。 11月も気付けば折り返しで、17時になればもう外も薄暗くていよいよ冬が近付いてきたなという感じがしますね。 今日はセルフケアに関係するお話をしようと思います。 一番手っ取り早くできるセルフケアの一つがストレッチだと思います。道具もいらなければ、場所もそこまで必要ありません。 そこで今回はストレ… 気持玉(0) コメント:0 2021年11月16日 続きを読むread more
寒い冬に備えましょう こんにちは!11月に入りだいぶ冬に近づいて来ましたね⛄ 最近は、いくらか冷えが和らぎ過ごしやすい日が続いていますが、今後はより寒くなってくることが予想されます☃️ 秋冬は乾燥と冷えが気になる季節です。前回のブログでは乾燥対策についてお伝えしたので、今回は冷え対策についてお伝えしていきたいと思います。 冷え対策でまずお奨めしたいのは… 気持玉(0) コメント:0 2021年11月04日 続きを読むread more
vitaminB12とヴィーガン こんばんは! 先週までは残暑のような暑さでTシャツでも良かったのにここ数日で長袖2枚羽織りたくなるくらい急に寒くなってきましたね! このような時期に偏った食事だと風邪や病気にかかりやすくなってしまいます!大事な栄養素、、、色んな種類ありますね! その中でも今日はvitaminB12のお話を致します! ビタミンB12は… 気持玉(0) コメント:0 2021年10月27日 続きを読むread more
乾燥対策 秋のシーズンということもありまして前回のブログではサンマについて夏目漱石を交えて解説されていてなかなかに読み応えのあるブログになっていましたね!!! ということでそれに引き続き、今回も秋の味覚について触れていければなと思います。 秋の季節の特徴はやっぱり乾燥が強いことが特徴ですよね。 テレビのcmを見ていてもハンドクリ… 気持玉(0) コメント:0 2021年10月27日 続きを読むread more
秋刀魚。 馬肥ゆる秋を迎え、秋の味覚を楽しめる季節になってきたこの頃、 いかがお過ごしでしょうか? 秋にはいろいろな食材が豊富に出てきますが 先日、野菜や果物についてはつづらせて頂いておりますので 今回は、サンマについてです。 秋の魚として代表的なのは やはり『秋刀魚』ですね。 『秋に獲れる刀の様な魚』と書いて秋刀魚ですから… 気持玉(0) コメント:0 2021年10月15日 続きを読むread more
秋茄子は嫁に食わすな こんにちは! 秋めいてきたと思ったら夏のような暑さがやってきたり、また朝晩は冷えたりする。こんな季節になってきました。いかがお過ごしでしょうか! 秋は喉や鼻をやられる風邪、肩こり、腰痛、足のつり、皮膚炎系などに注意!な季節です。 この夏から秋にかけての季節の変わり目には、肩こりやギックリ腰が増える傾向にあります。 最近で… 気持玉(0) コメント:0 2021年10月08日 続きを読むread more